忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月11日(金) 晴れ

☆エレベスト、チョモランマ( ´−`)

 1970年の今日、松浦輝夫・植村直己がエベレストに日本人初登頂した。船頭も多いと船は山に上るらしい(意味違うw)。

 昨日の東京株式市場は堅調で、日経平均はプラス圏で推移し22,497円(+88円)で取引を終えた。為替は調整的な動きとなった。ロンドンタイムもそれが続いたが、20時からのBOE/MPCの主な意見にネガティブなものが多かったことから英ポンドが急落。他通貨も円高基調となった。NYタイムに入ると米国株が堅調な動きとなったことを受けて、円が戻し売りされたが、戻りは遅かった。

 為替は日足で、米ドル円-30、ユーロ円+34、英ポンド円-73、豪ドル円+56、NZドル円-3、加ドル円+35と、それぞれの動きとなった。原油先物と金先物は上昇、VIXは上昇から下落。米国株は3指数とも上昇して終わった。

 早朝の為替はやや円安、日経平均先物+43、ダウ平均先物+12、原油は上昇、金とVIXは横ばい。今日の東京株式市場はやや上昇、為替も円安と見る。
PR

5月10日(木) 晴れ

☆弘法大師、マグマ大使( ´−`)

 804年の今日(延暦23年3月28日)、最澄と空海が遣唐使として入唐。弘法大師は唐の小僧に饅頭を差し出して、くうかい?と言ったと伝えられる(酷すぎる嘘だw)。

 昨日の東京株式市場は軟調で、日経平均先物は終始マイナス圏だったが、むしろ底堅さが意識された。終値は22,408円(-99円)と下げている。為替は東京〜ロンドン〜NYタイムを通じて円安場面だった。米国株も、序盤でダウ平均とNASDAQが一時マイナス圏に沈んだが、以後は堅調な動きとなった。

 為替は日足で、米ドル円+63、ユーロ円+59、英ポンド円+90、豪ドル円+58、NZドル円+58、加ドル円+113と、加ドルが大きく上げている。原油先物は上昇、金先物とVIXは上昇から下落。米国株は3指数とも上昇して終わった。

 早朝の為替は、政策金利が据え置きとなった謎ドル円が売られていることを除くと、全般に円安が続いている。日経平均先物+101、ダウ平均先物-18、原油と金は横ばい、VIXは上昇。今日の東京株式市場は上昇、為替も円安基調と見る。

5月9日(水) 晴れ

☆マンデー、マンデラ(意味不)

 1994年の今日、ネルソン・マンデラ氏が南アフリカ共和国の大統領に当選した。結構最近なような気がしたが、もう四半世紀近く経っている。その間の南アの動きは・・・あんまり無いなあ。

 昨日の東京株式市場は、寄り付きから日経平均がマイナス圏だったが直ぐにプラ転。22,508円(+41円)で取引を終えた。日本株の底堅さが目立っている。為替は米ドル高円高場面がNYタイム序盤まで続いた。クロス円は売りが入りユーロは特に軟調な動きとなった。米国株が中盤から下落傾向になると為替は米ドル高も後退して、円の全面高な展開となった。

 為替は日足で、米ドル円+7、ユーロ円-54、英ポンド円-1、豪ドル円-59、NZドル円-47、加ドル円-35と、英ポンド円を除くクロス円が軟調なほか、米ドル円は方向性の無い動きが続いた。午前三時半頃、トランプ米国大統領がイラン核合意離脱すると述べ、一時ドル売りが進んだが戻りは早かった。原油先物、金先物、VIXはともに上昇。米国株はS&P500が下落、ダウ平均とNASDAQは僅かに上昇した。

 早朝の為替も円高場面が続いている。日経平均先物-44、ダウ平均先物-4、原油、金、VIXはともに上昇。今日の東京株式市場は揉み合い、為替はやや反発して円安と見る。

 北の国から中国に、という報道があったが、そろそろこのニュースは飽きられたと見られ、影響は少なかった。

5月8日(火) 雨

☆コカイン、ヘロイン(^_^;)。

 1886年の今日、アメリカ・アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンがコカ・コーラの発売を開始。以前も書いた気がするが、当初のコカコーラには微量のコカインの成分が含まれていた。コカインは当初、有害性が認識されておらず、むしろヘロイン中毒の治療薬としても使われていた。シャーロック・ホームズはその日の気分で両方とも使っていた。こんな作品を子どもに見せていいのかぁぁ!!(すいません、取り乱しましたw)。

 昨日昼頃になって何か忘れているような気がしていたら、これの更新だった(^_^;)。仕事柄、連休だから特別にどうということはないが、世間の気分に押し流されて自分を失っていた(そんな大げさなことか?w)。

 昨日の東京株式市場は行って来いで、日経平均は寄り付きから11時前まで下がった後は上昇に転じ、22,467円(-5円)と僅かに下げて終わっている。為替も株価に沿うように円高〜円安に推移した。ロンドンタイムでは、米ドル・英ポンド買い、ユーロ売り、他通貨揉み合い、とそれぞれの動きとなった。NYタイムでは株が上げ渋りとなるとやや円高に推移した。

 為替は日足で、米ドル円+1、ユーロ円-38、英ポンド円+28、豪ドル円-20、NZドル円+3、加ドル円-20と、と英ポンド円がやや上がっている。原油先物と金先物は上昇、VIXは上昇から下落。米国株は3指数とも上昇した。

 早朝の為替は昨日の終値付近で動いている。日経平均先物-17、ダウ平均先物-20、原油は上昇、金とVIXは横ばい。今日の東京株式市場はやや上昇、株価は調整的な動きと見る。

 米朝会談を控えて、北の国から米国への批判が出たが市場の反応は薄かった。当面は材料出尽くしというところで、株価には大きな動きはないと見る。気になるのがユーロ安と我らがトルコリラ安である。どちらもそこまで下がるほどの動意はない気がするので、どこかで反発を期待したい。

5月2日(水) 雨

☆ミスターサマータイムアウト( ´−`)
 1948の今日、同年428日施行の夏時刻法に基づき、日本で初めてのサマータイムが実施された。実際には、4回で終わったのでほぼ幻の夏時間と言える。


 何はなくとも、Appleの四半期決算報告が好調だったのを喜びたい。

 http://markethack.net/archives/52076362.html

 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-01/P82HVU6KLVR801

 日本株は前日の米国株下落を受けて、ダウ平均やTOPIXは下げているが、JASDAQやマザーズは上げている。

 一方、メーデーで日本以外の多くの国が祝休日だったにも関わらず、我らが英ポンドが売られて、日足でポン円ず94Pipsも下げてしまった。ここしばらく、ポンドが買われていたので投資筋の売りモチベーションが高まっていたのだろう。他の通貨ではある程度動いた時点で逆張りする人が出てくるが、ポンドの場合ズルズルと動き続けることが多い。

 今日の東京株式市場はこのままプラマイ圏を上下する展開、為替も揉み合いと見る。NYタイムのApple株上昇が楽しみだ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[12/02 働かず暮らしたい]
[11/28 Shige]
[11/25 働かず暮らしたい]
[03/18 大王]
[02/28 大王]

プロフィール

HN:
Shige
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ