忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月1日(火) 晴れ

☆メーデーでオセロ( ´−`)

 今日はメーデーで日本以外の多くの国は祝日。動意薄と見てのんびりと更新する。南北会談が終わって来月と見られる米朝会談を待つところだが、平昌五輪あたりから急に進んだ米朝韓の緊張緩和をほんまやろか?と疑心暗鬼な投資家が多いと思われる。先週末に指標悪化を受けて英ポンドが(いつもどおりの)下落したほかは大きな動きが見られない。

 昨日からの為替は、日足で、米ドル円+26、ユーロ円-23、英ポンド円+23、豪ドル円-31、NZドル円-64、加ドル円+21と、と各通貨それぞれの動き。原油先物はVIXは上昇、金先物は上昇から下落。米国株は3指数とも下落した。

 早朝の為替は小動き、日本株は僅かにマイナス圏で動いている。原油と金は横ばい、VIXは上昇。今日は調整的な動きが続くと見る。

 本日、と言うか明日になるが、Appleの四半期(1〜3月)決算がNY株閉場後に発表される。前四半期の決算からiPhone出荷台数は引き続き減少と見られるが、金額ベースでどうなのか?次四半期の見込みはどうなのか?その2点に注目したい。
PR

4月27日(金) 晴れ

☆ムッソかまやつ(苦しいw)。

 1945年の今日、ベニート・ムッソリーニがパルチザンに捕縛され、翌日(裁判無しに)銃殺刑される。ムッソリーニは政治家としてはヒトラーより優れた部分はあったと思うが、準備が整わないまま参戦したのが致命傷となった。この点、スペインのフランコ総裁が(日和見外交と言われつつ)本格的な戦争に巻き込まれなかったのと対照的だ。

 さて、今日は朝から南北首脳会談開催だが、まあ、これは米朝会談の前哨戦。まだ、制裁解除・経済援助開始までは踏み込めず、朝鮮戦争の(休戦→終戦)あたりの話と予想されている。

 昨日の東京株式市場は堅調な動きで、日経平均はプラス圏で推移し22,319円(+104円)で取引を終えている。この1ヶ月ほどの上昇トレンドは米朝会談までは続くと見る。為替は調整的な動きとなった。ロンドンタイムでもその流れは続いたが、20:45〜のECB政策金利、21:30〜のドラギ総裁会見で円高に転じた。NYタイムに入って米国株の買いが優勢になると米ドル円は上昇したが、クロス円の戻りは遅かった。

 為替は日足で、米ドル円-9、ユーロ円-75、英ポンド円-8、豪ドル円-22、NZドル円-26、加ドル円-28と全般に円高で終わっている。原油先物は上昇、金先物とVIXは上昇から下落。米国株は3指数とも上昇した。米国株の上昇はFacebookなど大手の四半期決算報告が好調だったことによる。

 早朝の為替は小動きである。日経平均先物+105、ダウ平均先物-34、原油、金、VIXともに横ばい。今日の東京株式市場は南北会談への期待から株安・円安基調と見る。

4月26日(木) 晴れ

☆小泉鈍一郎( ´−`)

 こちらは鷹の爪団の総裁の本名だ(ネタはいつもマニアw)。わたくしも鷹の爪団員として、一日も早く世界征服を実現したいと願っておる。

 北の国の核廃棄宣言、南北終戦の動き、シリア戦役単発、関税報道小休止など、表面上リスク要素は見えないものの、このまま行くかなあ?的な投資家の心理からか、大きくリスクオンには触れていない。

 昨日の東京株式市場は、日経平均は終始マイナス圏だったが、前場終盤から買いが入り始め、22,215円(-62円)で取引を終えた。為替は米ドル・加ドルに買いが入ったが、他の通貨は揉み合いの展開となった。ロンドンタイムもその流れが続いた。米国株が方向性の無い動きとなったことから、NYタイムも東京タイムからの動きが継続した。

 為替は日足で、米ドル円+63、ユーロ円-5、英ポンド円+31、豪ドル円+7、NZドル円-12、加ドル円+38と、米ドルの買いが目立った。原油先物とVIXは上昇、金先物は上昇から下落。米国株はNASDAQのみ下落した。一方、Appleほかのハイテク株は下げ止まった。

 早朝の為替は調整的な動き。日経平均先物+130、ダウ平均先物+53、原油上昇、金横ばい、VIX下落。今日の東京株式市場は上昇、為替は円安基調と見る。

4月25日(水) 曇り

☆聖者の更新( ´−`)

 旅の疲れは戻ってからどっと来るものと覚えたり(^_^;)。月曜日には帰宅していたが荷物を付く前に寝入って仕舞う有様。本日の更新も簡単に失礼する。

 昨日の相場は、東京株式市場は堅調で為替も円安基調だったが、米国長期金利が一時3%を超えたことを受けて、米国株に売りが入り円高に動いた。為替は日足で、米ドル円+26、ユーロ円+42、英ポンド円+63、豪ドル円+10、NZドル円-21、加ドル円+21と、謎ドルを除いてやや円安で終わった。原油先物は上昇から下落、金先物とVIXは上昇。米国株は3指数とも下落。

 早朝の為替は英ポンド円が上がっているほかは小動き。日経平均先物-173、ダウ平均先物+37、原油上昇、金横ばい、VIX下落。今日の東京株式市場は下落、為替は調整的な動きと予想する。

4月13日(金) 晴れ

☆せんとくん( ´−`)

 710年の今日(和銅3年3月10日)、元明天皇が藤原京から平城京に遷都。
 744年の今日(天平16年2月26日)、聖武天皇が恭仁京から難波京に遷都。翌年平城京に戻した。

 昔の教科書には、平城京と平安京しか載ってなかったが、実際には結構遷都していると、せんとくんが教えてくれた(嘘が酷いw)。ちなみに、恭仁京への遷都は決まったものの、都が完成する前に再度遷都が決まった(何のこっちゃ)。「せんと」と打つと「セントラル短資」が予測変換されるのは秘密だ(^_^;)。

 昨日の東京株式市場は終始方向性の無い動きだった。日経平均は十時過ぎに一度プラン圏となったが、それ以外はマイナス圏で動いた。終値は21,660円(-26円)だった。為替は揉み合いでロンドンタイム序盤もその動きが続いたが、19時過ぎに米国トランプ大統領の「シリア攻撃いつやるかは言わん」という発言が報じられると一気に円売りが進んだ。NYタイムで米国株も上昇した。

 為替は日足で、米ドル円+58、ユーロ円+28、英ポンド円+132、豪ドル円+44、NZドル円+59、加ドル円+38と円の全面安で、久しぶりにポンドが大暴れした。原油先物は上昇、金先物とVIXは上昇から下落。米国株は3指数とも上昇して終わっている。トルコリラが下げ止まりしたのが嬉しい。

 早朝の為替は昨日上げを調整する動きでやや円高である。日経平均先物+125、ダウ平均先物-67、原油は下落、金とVIXは上昇。今日の東京株式市場は上昇、為替は調整的な動きが続くと見る。

 そして、週末から春の巡業(ただの旅行)に出るため、更新は不定期になる。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[12/02 働かず暮らしたい]
[11/28 Shige]
[11/25 働かず暮らしたい]
[03/18 大王]
[02/28 大王]

プロフィール

HN:
Shige
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ